車椅子、ときどき杖。

外出には車椅子を使っています。ときどき杖も使います。車椅子で訪れたスポットや、普通に歩いていた頃には気づかなかったいろいろや、便利だと思う道具について。

奈良散策のお供に、奈良おでかけ安心サポートマップ。

昨年2月から、産経新聞奈良版で「車いすでみるなら」というコラムを月2回程の頻度で連載しています。主に奈良のあちこちへ車椅子で出向いて楽しめたことを書いています。

出かける時にとても便利なのが、「奈良県観光バリアフリーマップ」でした。多目的トイレの場所、道路の傾斜や歩道の有無、観光施設の段差やスロープの場所、ホテルのバリアフリー情報などが記されています。

昨年春に、改訂版「奈良おでかけ安心サポートマップ」が発行されました。私がそれを手にしたのはつい先日なのですが、随分と情報量が増え、ページも多くなっていました。

観光案内所などで貰えるほか、奈良県ホームページでデジタルブックとして公開されています。

参考:奈良 おでかけ安心サポートマップ

f:id:nam_kid:20160526024532j:plain

「奈良おでかけ安心サポートマップ」(中央)と、旧版の「奈良県観光バリアフリーマップ」(右)。奈良町の散策には、「奈良町おさんぽガイドMAP2016」(左)を併用して活用しています。

 

先日、機会を頂いて、どのようにしてこのマップが作られたのか、奈良県観光局観光プロモーション課プロモーション推進係の松田さんと髙橋さんにお話を伺うことができました。

初版の「奈良県観光バリアフリーマップ」は、障害者を臨時的に雇用して現地調査をし、約1年をかけて作成したそうです。

改訂版「奈良おでかけ安心サポートマップ」の作成には旧版のデータをもとに、高齢者や子育て世代、障害者にヒアリングをして要望を聞き、観光施設約450箇所からアンケート回答を得て、車椅子や疑似装具の体験で研修を受けた委託業者が調査ポイント約2500箇所を現地調査。掲載する地図の範囲を、しらみつぶしに調査されたそうです。すばらしい。

改訂版に追加された情報は、施設のFAX番号とQRコード(施設のホームページURLなど)。聴覚障害者にとって非常に有用とのことでした。また、施設の写真も増えていて、スロープやトイレの様子がよく判ります。

お話を伺って印象に残ったのは、「ヒアリングの中で視覚障害者が最も不自由度合いが高いと感じた」という言葉でした。まず、バリアフリー情報をどう伝えるかという課題もあります。マップには旧版からSPコードが掲載されていますが、改訂版にも継続されています。

参考:SPコード公式ホームページ sp-code.com

 

私は車椅子を使用するようになってから、外出するのに「トイレ」と「段差」と「エレベーター」をとても気にするようになりました。ひとりで電動車椅子で出かけるようになってからは特にです。

出向く先の情報を事前に知ることができて、不安を解消できたら、きっと外出が楽しみになると思います。ともすれば出不精になりがちですが、このマップをご覧になった多くの方に、奈良を楽しんでもらいたいなと思いました。

 

今回お話を伺ったのはもちろん奈良県庁でした。

f:id:nam_kid:20160526032003j:plain

奈良県庁前の通路は、道路への段差を完全になくす勢いでスロープ状になっています。車椅子で通行していてもとても滑らかでストレスがなく、感動しました。私は電動ですが、この傾斜角度であれば手動でもかなり楽なのではないでしょうか。

奈良県庁で、奈良一望と生パスタ。

f:id:nam_kid:20160526020148j:plain

奈良県庁の屋上へ、初めて上がってきました。

遮るものなく目の前にどどんと現れる若草山。そして大仏殿。

ここで3時間くらい、ぼーっと眺めていられる自信があります。

参考:県庁舎屋上広場の開放日程について/奈良県公式ホームページ

週末や祝日も解放されていることが多いので、おすすめです。日程は上記リンク先からご確認ください。

 

f:id:nam_kid:20160526021547j:plain

こちらは南向き。興福寺五重塔をこの高さから望めます。

 

f:id:nam_kid:20160526021729j:plain

こちらは西向き。生駒山がなだらかに見えます。左に見えるのは近鉄奈良駅ビル。ここから平城宮跡大極殿が見えるとのことで、双眼鏡が置いてあります。

 

f:id:nam_kid:20160526020543j:plain

ベンチもあって、のんびり過ごすことができます。

f:id:nam_kid:20160526021051j:plain

屋上の中央にある県庁のシンボル。若草山を眺める位置にあるベンチには屋根があります。

 

f:id:nam_kid:20160526020647j:plain

ちなみに、ベンチは奈良県産のヒノキで作られています。

 

奈良公園に在って、鹿のふんがない貴重な芝生ですが、鹿の親子がいました(置物)。

f:id:nam_kid:20160526023033j:plain

 

屋上を堪能した帰りに、東棟1階のカフェ「クルール」で食事をしました。東棟にはコンビニもあり、いずれかで購入したものをテーブル席でいただくことができます。

参考:コンビニ・カフェ/奈良県公式ホームページ

f:id:nam_kid:20160526023352j:plain

頼んだのはカルボナーラ。4種のチーズと黒胡椒、ベーコンの香りが豊かで、半熟玉子の黄身がとろりパスタに絡みます。そして、もちもちのパスタ!

なんと、生パスタを使用しているそうなのです。

カルボナーラは780円。後日、茄子のボロネーゼ(680円)を注文しましたが、そちらもしっかりとした味わいでおいしかったです。100円追加でドリンクセットにできます。せんとくんマグカップで出してもらえますよ。

本来はセルフサービス式なのですが、店員さんが席まで運んでくださいました。ありがたいことです。

f:id:nam_kid:20160526023919j:plain

車椅子で席につきやすいテーブルでした。

 

今度行くときは、カフェでランチを食べて、コンビニで飲み物を買って、屋上で若草山を眺めながらのんびりしたいなと思いました。

 

学園前で、お箸で頂くフレンチ。

以前からぐるなびで見つけて気になっていた、お箸で頂くフレンチのお店へランチに行ってきました。

創作 和フランス料理「ル・プレジール」は、奈良の近鉄学園前駅から北へ徒歩10分弱の住宅街にあります。

r.gnavi.co.jp

f:id:nam_kid:20160512032835j:plain

お店の入口にはスロープが設置されていて、店内まで段差なく入れます。

私が注文したのは肉のコース料理。前菜、スープ、今月の肉料理(鶏肉・羊肉・牛肉から選べます)、デザート、パンと自家製バター、食後の飲み物で2,700円(税込)です。

食事の際に、ノンアルコールのシャルドネスパークリングを頼みました。私はもともとあまりお酒は飲みませんが、電動車椅子だと飲酒ができないので、料理に合わせて楽しめるノンアルコールドリンクの種類が多いのは嬉しいです。

f:id:nam_kid:20160512033259j:plain

前菜は「高知県産初カツオの炙り」。ブリティッシュソースで頂きます。薄くスライスされた白葱のしゃきっとした食感が楽しかったです。

写真は撮りませんでしたが、こちらのパンもとてもおいしかったです。添えられた自家製バターにはスペイン産の乾燥ブラックオリーブが混ぜ込まれていて、味のアクセントになっていました。

f:id:nam_kid:20160512033659j:plain

スープは新玉葱のポタージュ。器の底に茶碗蒸しが隠れていて、食べ進むうちに味が変化します。

f:id:nam_kid:20160512033835j:plain

メインは「フランス産ホロホロ鶏のソテー エストラゴン風味」を選びました。ボリュームのある骨付き肉は弾力のある歯ごたえと肉汁で、ソースがよく絡んでおいしかったです!

こちらのお店では初めからお箸を出してくださるので、少し行儀が悪いんですが、先にナイフとフォークで切り分けてからお箸で頂きました。私は体幹の筋力が弱く、座っている時も左手で身体を支えています。そうすると両手でナイフとフォークを使い続けるのがちょっと難しいので、お箸が使えるのはとても助かります。

デザートはフロマージュブリュレと苺のジェラートで、メイン料理で満腹だと思っていたのにするりと頂けてしまいました。これが別腹か…。

 

この日は連休の初日。前日に予約は取れましたが、行ってみれば満席となっていました。リラックスしてゆっくりと食事を楽しめたので、またぜひ行ってみたいです。

 

学園前は坂道の多い住宅街です。駅から向かう時は、バス通り沿いの歩道を進むのが行きやすいと思います。

道路から建物の敷地に上がるスロープがとても急なので、注意が必要です。

f:id:nam_kid:20160512035344j:plain

簡易型電動車椅子でも上ることはできましたが、降りる時は後ろ向きに進みました。前向きで降りるのがちょっと怖く感じる程度には急です。

ならまちのニュースポット、鹿の舟。

ならまちに昨年11月にオープンした「鹿の舟」へ友人と行ってきました。

ここは奈良のカフェ「くるみの木」がプロデュースする複合施設で、奈良町南観光案内所「繭(まゆ)」、食堂&グローサリー「竈(かまど)」、喫茶室「囀(さえずり)」があります。

www.kuruminoki.co.jp

 

f:id:nam_kid:20160422225129j:plain

奈良町南観光案内所「繭」は、大正初期に建てられた和洋折衷の建築です。以前は「ならまち振興館」として運営されていました。

www.kuruminoki.co.jp

入口にはスロープがあり、板張りの館内に車椅子のままで入れます。

観光案内所にはパンフレットや地図のほか、パソコンやiPadも置いてあります。カウンターにはスタッフの方がいて、私が中庭にある蔵を見ていると吐き出し窓を開け放って出られるようにしてくださいました。

中庭には、蔵を利用した展示室があるのです。

f:id:nam_kid:20160422232107j:plain

展示室の入口は段差が高かったので、中には入らず戸口から眺めるだけにしましたが、蔵からひんやりと冷気を感じました。

手動車椅子であれば、介助で上がれるかもしれません。

(簡易型電動車椅子はちょっと重いので、この段差は厳しいのです)

 

「繭」の奥には小さな図書室があります。円柱をくりぬいたような本棚があり、その入口はちょうど車椅子でくぐれる大きさ。棚の中に入るとぐるり周囲を本に囲まれます。

本棚の近くには読書室があり、庭に面したスペースに大きな机が置いてあります。

f:id:nam_kid:20160422233430j:plain

f:id:nam_kid:20160422233526j:plain

蚊帳がめぐらされたこの空間はとても落ち着きますよ。テーブルには新聞も置いてありました。

ぼーっと過ごしたくなります。

 

食堂&グローサリー「竈」でランチしました。

www.kuruminoki.co.jp

昼ごはんが始まる11時頃に着いたので、並んでいたお客さんに続いて入りました。入口にはスロープがあります。

先に食券を買って、小鉢を選んでトレイを席まで運ぶセルフサービス式ですが、私のトレイは店員さんが運んでくださいました。

食券販売機のお札投入口は高い位置にあるので、私は車椅子の肘置きを持って立ち上がりましたが、それが難しい場合は店員さんに頼めると思います。

テーブルの脚の間が車椅子にはちょっと狭くて、足置きが入らなかったので、外して荷物入れの籠に置きました。足置きを外すとテーブルの下にスペースがなくてもギリギリまで近づけるので、椅子に座るのと同じような感じになります。

 

f:id:nam_kid:20160422234256j:plain

私が注文したのは天ぷら定食。

この日の天ぷらは、牛蒡と大和真菜のかき揚げ、奈良魚万焼き竹輪の磯辺揚げ、二十日大根、雪の下、たけのこ。レモンと塩でいただきました。

もう、ほんとに、しみじみとおいしかったです。

小鉢では高野豆腐の煮物が香ばしくておいしかったです。多分、軽く揚げてあると思うんですよね。

ご飯は店内の竈で炊かれた奈良産米で、お代わり自由です。

食事後にトレイを下げるのも本来はセルフサービスですが、店員さんが下げてくださいました。

「竈」の店内では、奈良産の食材や食品、料理にまつわる器や道具も販売されています。いろいろ買いたくなってしまう品揃えでした。

 

実は食事のあと、きっとコーヒーもおいしかろうと喫茶室「囀」に向かったのです。

f:id:nam_kid:20160423000628j:plain

「繭」から畑の横を通って「囀」に行けるのですが、入口の前に階段があり、入ることはできませんでした。残念。

ホームページの写真を見ていると店内はとってもいい雰囲気で、「くるみの木」と同じようなおいしそうなメニューが並んでいます。

www.kuruminoki.co.jp

階段を上がったところにあるウッドデッキの椅子までなら杖で歩けそうな気がするので、次に行くときは杖を持って行って、車椅子を置いて上がろうかなんて考えてしまうくらいには、行ってみたいです。

 

奈良県立図書情報館と、佐保川の桜。

f:id:nam_kid:20160409020023j:plain

奈良県立図書情報館へ行ってきました。

できて11年目になるようですが、私は今回が初めてです。

参考:トップ | 奈良県立図書情報館

f:id:nam_kid:20160409021203j:plain

庭が広くとってあり、休館日もベンチに座ってくつろぐ人がいました。

f:id:nam_kid:20160409021238j:plain

図書情報館が休館でも、庭に面した1階には入ることができ、トイレと自動販売機が利用できます。コーヒーを買ってテーブル席でゆっくり過ごすこともできます。

書架間のスペースはゆったりとってあると感じました。3階には持ち込みパソコン利用席もたくさんあり、ブース席の一つは車椅子優先席になっています。

1階と3階のトイレを利用しました。シックでとてもきれいな内装です。

・ドアはセンサー感知で自動開閉、感度が良い

オストメイトあり(温水・シャワー)

・ベビーベッドあり

・ウォシュレットあり

・便座脇の壁に手洗い場あり

・水洗はセンサー感知、感度が良い

 

5月1日まで「世界のブックデザイン2014-15」開催中です。

参考:世界のブックデザインを実感!「世界のブックデザイン2014-15」 平成28年3月15日(火)~5月1日(日) | 奈良県立図書情報館

約200冊の本は低めの台に並べられていて、車椅子からも手を伸ばしやすく、すべて手に取って読むことができます。

恐らく、お子さんも自由に手に取れるように並べてあるのではないでしょうか。

中には絵本もあって、外国語が読めなくても楽しめます。

 

奈良県立図書情報館へ向かうには、近鉄・JR奈良駅近鉄新大宮駅からバスに乗るのが一般的だと思いますが、私が訪れた日は桜がとてもきれいだったので、花見がてら新大宮駅から車椅子で向かいました。

f:id:nam_kid:20160409022312j:plain

佐保川沿いの桜はとても見事です。

f:id:nam_kid:20160409022343j:plain

新大宮駅から大宮通に出て、佐保川沿い東側の道を南下すると図書情報館へ行けます。この道がおそらく徒歩で一番スムーズな行き方だと思います。

三条通から南側は遊歩道なので、車が通る心配がなく安全ですが、舗装されていない道なので凸凹にかなり注意が必要です。結構大きな石などのでっぱりがあります。

f:id:nam_kid:20160409022719j:plain

遊歩道の写真は帰路に撮ったものなので、北向きに撮影しています。

f:id:nam_kid:20160409022817j:plain 

f:id:nam_kid:20160409022835j:plain

途中ガードレールで道が分かれている箇所がありますが、舗装された方は恐らく自転車道と思われます。舗装されているのは魅力的だったのですが、狭くて車椅子と自転車がすれ違うのは難しそうだったので、砂利道の方を進みました。こちらの方が広くて安心です。

桜の季節、奈良公園などは人でごった返すみたいですが、この辺りはさほどでもありません。川沿いにずっと続く桜並木はほんとうにきれいだったので、私は来年もここに来ると思います。